楽器と私
はやいものでもう2025年。
1999年ノストラダムスの危機からは26年という歳月を迎えるわけで、そう、いまや平成生まれなヤングマンが活躍する中、まさに絶賛ノストラダムス世代な私でございまして、いよいよ大台40代を迎えて数年経とうとしているわけでございます。
みなさんもご経験あるであろう中学生時代のヒエラルキー。
誤解を恐れず雑な言葉で表現すると、いわゆるトップレイヤーであるヤンキー&バスケとかサッカーとかスポーツできるイケメンたち、マジョリティを占める一般ピープルのミドル層、サブカルやゲーム・漫画・パソコンに身を委ねる制服ちゃんと着てますアンダーグラウンドチーム。
かくいう私は、多分いわゆる中の中的な、theミドルを気取っていました。多分。中の下かもしれません。
トップレイヤーにも友達いるっちゃいるし、アンダーグラウンドの人たちとも遊ぶし。八方美人スタイルでございます。
中学生ともなると、男女みな少しずつ色気始めている気がして、トッププレイヤー層を中心に彼氏彼女的な話が出てきて、いまではもう存在しない?PHSとか持ち始めちゃって、メッセージやりとりしちゃってるのが羨ましくて。
僕みたいなミドルマンにはそんな機会も全くなかったし自分からムーブメント起こすこともできないし。
でもどうしてもちょっとかっこいいとか意外みたいなこと思われたくて、要は少しでも注目浴びたくて、手にしたのが楽器でした。
ヴィジュアル系バンド、ベースとの出会い
私の中学生時代に流行っていた音楽は、L’Arc~en~Ciel、LUNA SEA、GLAYといった今でも最前線で輝くヴィジュアル系バンドたちでした。
初めて買ったCDが松任谷由実の「真夏の夜の夢」なくらい、中学生になるまでバンドとかロックとか聞いたことなかったんですが、まずは音楽を好きにならないとと思って初めて聞いたL’Arc~en~Cielの「winter fall」にドハマリし、そこからなんの楽器やろうかわくわくしながら、わけもわからずバンやろ(BANDやろうぜっていうバンドマン向け雑誌)を親に買ってもらい、いろんなヴィジュアル系バンドの情報と時折あらわれる楽器屋の通販広告ページを穴が空くほど眺めていたのが非常が懐かしい次第でございます。
当時LUNA SEAのSTORMっていう曲が出て、このイントロのギター簡単なんだよみたいな話を同じく楽器やりはじめの友達に聞いて、やっぱギターしかないなと思った私は、確か20,000円くらいの初心者セット(多分フォトジェニック製のブルーメタリックなギター)を購入し、届いてすぐにバンやろのスコアを見ながら練習に励んだ記憶があります。
しかし私、かなり手先が不器用でして、というのは口実でまったく練習もがんばっていない状態で「あ、だめだ俺ギター向いてない」ってなっちゃったんですよね。全然イントロのフレーズすら弾ける気がしなかった。
どうしよう買っちゃったのに・・とか思う悶々とした日々を過ごしていたある日、楽器(ベース)を始めた友達に、全然ヴィジュアル系じゃないHi-STANDARDっていうメロコアバンドのCDを聞かされつつ、いきなりCDに合わせて「new life」て曲のベースフレーズを聞かされ、脳天直撃のすさまじいイカズチを食らったわけです。
「あ!これこれ!俺の楽器はこれ!ベース!そもそも通販広告見ていたときもベースのほうが形かっこよかったんだよね!しかもヴィジュアル系なんてもう全然カッコ悪い!これからはメロコア!ハイスタの時代!」
っていうよくわからない自分言い聞かせタイムが始まり、翌年のお年玉から捻出してEpiphoneのサンダーバードを購入するっていう土壇場のスイッチングをかましました。
当時たしか5万円くらいで買えた気がするんだけど、中学3年生の僕には高額すぎて、こんな高いの買ったらベース続けないわけにはいかないというセルフ脅迫で、やっとベースという楽器に出会えて、いろいろ紆余曲折ありつつも、今でもありがたくもベースの演奏ができる環境をつくれているわけでございます。あああプロになりたかったなぁ。結局手先は不器用ではあるから全然うまくならないんだよなぁ。
ベース始めるにあたってのおすすめベースとおすすめ&かっこいい練習曲3選!僕と同じおじさん世代、今から始めても楽しめるよ!
ということで、だいぶ前説がながくなってしまいましたが、ここからは、「40代になって人生半分迎えちゃったけど、毎日仕事しかなくてつまらないよ俺/私」の人たちに向けて、ベースって不器用な僕でも始められたのに比較的弾けるようになりやすいから一緒にベースやって人生楽しもうよ!という思いを込めて、初心者におすすめのベースと楽曲を勝手におすすめしちゃいたいと思います!
おすすめベース「BACCHUS BJB-1-RSM/M SFG ROASTED MAPLE」
よく楽器なんて最初は自分が気に入ったやつを買えばいいって言われます。
僕も最初サンダーバードっていう変形ベースがかっこいいと思って買ってるのでなんも言えません。
でもまじわかんない、って人向けにここらへん買っとけばOKってやつだけさらっと紹介!
と思って、みんな通るであろうフェンダージャパンの5万くらいのでいいじゃん!って思ったけど、調べてると、今高すぎてそんな値段じゃ買えないことに気づいた。。のでAmazonでそれっぽいの探して見つけたのがこれ!
https://amzn.asia/d/fsTGErx

か、かっけぇぇぇ!!ほしい!!!色んな色あるし!!!
僕ベースやってるくせに全然機材とか詳しくないんですけど、Bacchusっていうメーカーのベースで、その昔はGLAYのJIROモデルとか出してたような気がする!
それが3万円もしないで買えるなんて!!俺初心者だったら間違いなくこれ買うね!!音は聞いてないけど、ピックアップ的にも多分いわゆるジャズベっていうベースといえばこの音な感じの音だと思うし、まず練習始めるにはこれで十分な気がする!!!
あ、ちなみにエレキ楽器って、アンプとかプリアンプとかを通さないとちゃんと音がならないというか、生音って全然聞こえないので、多分つまんなくなっちゃう!w
ので、よければアンプとヘッドフォンかって練習するのがよいです!!
なのでこっちの初心者セットのほうがいいか!
https://amzn.asia/d/hKSPUTV
練習曲① Hi-STANDARD「new life」
まずはこの脳天直撃イントロがかっこいいこれ!40代だと聞いたことある人多いよね、ハイスタ!
こんな動き回るベースラインをボーカルやりながら弾いちゃうなんて・・やっぱ難波さんかっけぇんだよな・・ツネさん寂しいよ。。
とにかくイントロがかっこよすぎるので、まずはそこだけ弾けるようになって、みんなに見せびらかそう!!それだけでベースヒーローになれて40代の人生輝き始めるよ!
練習曲② 黒夢「Like@Angel」
Like@Angelって。@って。かっこよすぎんだろ黒夢さん。
ライク ア エンジェル。これも途中ベースソロ的なのあってかっこいいんだけど少し難易度高め。人時さんはんぱねぇよ。
イントロの決めフレーズから運指練習にもってこいのイントロ後半フレーズ。そして弾けるとかっこいい。
黒夢も好きだったなぁ・・ダークアンドハードな感じが、ポップヴィジュアル系と違って斬新だった・・。
練習曲③ LUNA SEA「TRUE BLUE」
最後はLUNA SEAのTRUE BLUE。
たしかずっとルート弾きっていう、男気あふれるJさんのベースプレイ。
ただコピーして彈くだけならこの中で一番簡単な気がするけど、あの速さとオルタネイトピッキングの音の粒と、休符の使い方と・・っていう、たくさん練習しないとかっこよくは弾けないっていう曲です。
最後に
「どうやって練習するんだろう」「チューニングって何?」「ピック弾き?指弾き?スラップ・・?」とかいろいろと省略しちゃってるけど、そのあたりは色々調べたら出てくるしねってことで、省かせてもらいます!
やっぱYouTubeてすごいよね、調べたら多分なんでも出てくるっす!
いつかYouTubeに僕もコピープレイをアップできるように練習がんばります!
そして充実した40代を楽しもうぜ!!